一食30円のうまい料理のレシピ
小麦粉料理
1キロ200円 使う量は一食で100グラムなので20円ほど
お好み焼き
近くにある季節の草 春ツユクサ、大根の葉、ヤブガラシ、イタドリ 夏シソ、秋ニラ、ネギ 冬カラシ菜
卵
小麦粉100グラム
だしのもと
水と一緒に混ぜて、フライパンで焼き、ソースをかけて完成
ピザ
小麦粉100グラム
ベーキングパウダー
塩
水と一緒に混ぜて、フライパンで焼く。途中までは蓋をしてトッピングにも熱を通しやすくする
トッピングには味噌や柑橘類の皮をベースにした日本風
ケッチャップやトマトをベースにしたイタリア風
砂糖と果物をベースにしたデザート
とアレンジできる
パン
小麦粉100グラム
イースト菌
砂糖
塩
水と一緒に混ぜて、フライパンで蓋をして焼く。
身の回りのものを生地に入れるとバリエーションのあるパンになる
クレープ
小麦粉100グラム
卵
砂糖
水と一緒に混ぜて、フライパンで薄く焼く。
たこ焼き
小麦粉100グラム
塩
生姜
だしのもと
水と一緒に混ぜて、たこ焼き器で焼く
すいとん(団子汁)
小麦粉100グラム
小麦粉と水を一緒に混ぜて、薄い団子状に伸ばし、熱湯の中にいれる
そこに味噌や野菜をいれる
手作りうどん
小麦粉100グラム
水と塩と一緒に混ぜて、しばらく放置する
打ち粉をしてうどん状に切り、熱湯でゆがく
だしのもと、砂糖、醤油でつくった出汁の中にうどんを入れる
麺 1キロ 200円から300円 使う量は一食で100グラムなので20〜30円ほど
スパゲッティ
先にスープを作って、そこにスパゲッティを入れる
調理時間を短くするにはスパゲッティを水の中に30分〜2時間ほど先に浸しておく
油でニンニクや玉ねぎを鍋で炒め、そこに熱湯をいれ、以下のものを追加してスープを作る。
イタリア風はオリーブオイルとトマト
中華風はゴマ油と黒酢
フランス風はバターとビニガー
和風はだしのもとと酢
を入れてスープを作る
塩、月桂樹、柑橘系の皮、唐辛子、コショウ、季節の草などを入れて味を調える
そば
先に出汁を作って、そこに乾麺を入れて5分ほど調理する
だしのもと、砂糖、酒で出汁を作る
麺に塩味がついているので醤油は色つけ程度
うどん
先に出汁を作って、そこに乾麺を入れて10分ほど調理する
だしのもと、砂糖、酒で出汁を作る
麺に塩味がついているので醤油は色つけ程度
そうめん
だしのもとを加えた熱湯にそうめんを入れて沸騰したら火を消して1分ほど待つ
麺に塩味がついているので醤油は色つけ程度
米 5キロ3000円 一食100グラム 60円ほど
炊き込みご飯
圧力鍋を使うと燃料がかからない
醤油、砂糖、油、出汁でコメを炊く
玄米
圧力鍋を使うと玄米がモチモチとして柔らかくなる
ピラフ
フライパンに油を入れてコメを炒める
ブイヨンと塩と水を入れて蓋をする
水気がなくなった頃に弱火にして5分
酢、酒
麦茶ビール
1リットルの麦茶に50グラムの砂糖とイースト菌を入れて数日保管する
どぶろく
麹を作って炊いたコメと水を入れて保管する
果実酒
果物に水を加え、1リットルあたりに150グラムの砂糖を加えて保管する
松葉サイダー
ペットボトルに松葉と1リットルあたりに150グラムの砂糖を加えて保管する
置いておくと爆発するので、時々、キャップを開けて炭酸を外に出す
ジンジャエール
ペットボトルに生姜の皮と1リットルあたりに150グラムの砂糖を加えて保管する
置いておくと爆発するので、時々、キャップを開けて炭酸を外に出す
梅酒
鍋に梅と1リットルあたりに200グラムの砂糖を加えて保管する