パーリ語での解釈

 

 

釈尊の風  はじめに立ち還る

釈尊の風 三相篇    苦しみから離脱する指標

釈尊の風 五蘊篇    心のメカニズム  人類史の発見

釈尊の風 縁起篇    この世とあの世を繋ぐ宇宙の法則 

釈尊の風 四諦篇    苦しみの原因

釈尊の風 八聖道篇   概念としての八正道 世俗の道としての八正道、釈尊の道が八聖道

釈尊の風 涅槃nibbāna 31領域

 

 

五蘊 釈尊がみつけた世紀の発見の数々

認識システムと五蘊 そこからの離脱法

意識から物質が生まれるプロセス 三蔵の教え

 

rūpaと色蘊rūpakkhandha

vedanāと受蘊vedanākkhandha

saññāと想蘊saññākkhandha

sankhāraと行蘊sankhārakkhandha

viññānaと識蘊viññānakkhandha

 

31領域での宇宙エネルギーの流転  

メンタル体のメカニズム

重力エネルギーの最小単位 Suddhātthaka

 

 

ヴィパッサナー瞑想で使われるパーリ語

瞑想で使われるパーリ語用語解説

朝の詠唱

コースの中でのパーリ語

Dhamma verses 頌歌

 

The Art of Living 日本語訳        この世で生きる技     The Art of Living 英語 PDF  

The Art of Dying 日本語訳          この世から去る技    The Art of Dying 英語 PDF  

 

The manuals of Dhamma 論蔵 Ledi Sayadaw 日本語版      英語テキスト版 PDF

The Way to Ultimate Calm英語テキスト版   PDF

 

 

 

経典翻訳

mahasatipatthana sutta  大念処経 

Mahàsatipaññhàna Sutta  英語翻訳by U Jotika and U Dhamminda

mahasatipatthana sutta  大念処経  音声データ

慈悲の心 メッタの祈り

ジャータカ  本生譚   経蔵小部

 

 

上座部仏教

経典の具体的内容

業カルマとは スマナサーラ

ブッダと脳      アルボムッレ・スマナサーラ

日本人が知らないブッダの話  スマナサーラ

 

初禅を目指す前に預流に   ダンマの実践

 

 

心と心所  cittacetasika

私が「ある」と思ってしまう理由

 

31領域での宇宙エネルギーの流転  

メンタル体のメカニズム

重力エネルギーの最小単位 Suddhātthaka

仏教の時間単位

心の9段階  自動反応回路化にいたる9段階

心路citta vīthi  心の単位

記憶の保存場所  メンタル界の構成要素 Viññāa Dhātu

 

 

起源経 パーリ仏典経蔵長部第27経    Aggaññasutta Dīgha Nikāya 27    

最古層の経典の変遷   Attadaṇḍasutta  Sutta Nipāta 4.15  自己の棒の経武器を手にしての経)

本来の仏教 ブッダの真実   石手寺

感官修習経 MN152   感覚器官の対象を、無常と観ずることで執着しなくなる修習

サンカーラを虫と表現した日本文化

 

三世両重因果説

釈迦サーキャ共和国の滅亡

釈迦の教え 悟りと解脱

釈迦と女性

釈迦が発見した偉業

 

 

論蔵

論蔵  アルボムッレ・スマナサーラ

論蔵  Bhikkhu Bodhi

論蔵  Ledi Sayadaw  The Manuals of Dhamma日本語訳

 

縁起説 論蔵による解釈

精神病 論蔵による解釈

ヒトの認識プロセス   論蔵による解釈

 

 

パーリ語入門

パーリ語と日本語

パーリ語文法

pali grammar  

パーリ語の主要な語句の意味

パーリ語初級講座  Vipassana Research Institute

パーリ語入門 

パーリ語演習 

パーリ語とインド・ヨーロッパ語族

パーリ経典入門

パーリ語仏教用語

今日のパーリ語 Pdf

パーリ語辞書 英語⇔パーリ語

パーリ語の発音

 

Sanとは余分なエネルギー