GoenkaJi

 

ヴィパッサナー瞑想に関する書籍 E-book

https://www.vridhamma.org/free-books

 

著作 日本語翻訳

The Art of Living 日本語訳 この世で生きる技     The Art of Living 英語 PDF  

The Art of Dying 日本語訳 この世から去る技    The Art of Dying 英語 PDF    

 

Manual of Vipassana Meditation U Ko Lay著 日本語訳

The manuals of Dhamma  論蔵の註解 Ledi Sayadaw 日本語訳      英語テキスト版 PDF

 

講話要約(英語) The Discourse Summaries Download (1.12 MB)      10日間コース要約注釈 日本語

1度参加したけれども効果がなかった人やコースの詳細を再度学びたい人のために。

ヴィパッサナーコースでは、参加者は日常生活の流れを妨げる緊張や偏見から心を解放する方法を学びます。そうすることで、参加者は一瞬一瞬を平和に、生産的に、そして幸せに生きる方法を発見し始めます。

 

Sayagyi U Ba Khin Journal          英語       Download (26.75 MB)

本書は、SN・ゴエンカ氏の師であり、ミャンマー出身の優れた公務員であったサヤジ・ウ・バ・キン氏へのオマージュです。ウ・バ・キン氏は、ヴィパッサナー瞑想への揺るぎない献身と、公共サービスへのたゆまぬ献身を融合させた、理想的な家長としてのキャリアを築きました。

U Ba Khin    The Essentials of Buddha Dhamma in Meditative Practice  音声データ

 

The Gem Set In Gold金に刻まれた宝石  英語   Download (20.4 MB)    日本語解釈コースの中でのパーリ語

10日間のコースでは、瞑想者は、長時間の瞑想とゴエンカ氏からの指導が織り交ぜられた環境の中で、自らの心を見つめるという繊細で過酷な課題に取り組みます。

 

The Way to Ultimate Calm英語テキスト版   PDF         究極の静穏へ」の部分本訳

Webu Sayadaw「ブッダの教えを完全な形で実行する唯一の方法は、瞑想修行のみである」と強調しました。

仏典ではsamādhi(心の集中)の開発法として40種類のうちのひとつである「アーナーパーナ・サティ」を教えました。

この瞑想法の修行は「息を吸ったり吐いたりしている最中に、鼻孔付近の一点に気づいていること」です。

 

 

ゴエンカ師Q&A

 

 

 

ヴィパッサナー・コースで使われるパーリ語

朝の詠  日本語訳

朝の詠唱 

朝の詠 パー   10日間 音声データ

 

コースの中でのパーリ語

Dhamma verses 頌歌

Dhamma verses 頌 音声データ

mahasatipatthana sutta  大念経  音データ

瞑想で使われるパーリ語用語解説

 

 

メッタ瞑想

メッタ瞑想  Mettā Bhāvanā

メッタの頌歌

慈悲の心 メッタの祈り

 

Vipassana meditation by S N Goenka  音声データ

 

パーリ語入門

パーリ語と日本語

パーリ語文法

pali grammar  

パーリ語の主要な語句の意味

パーリ語級講座  Vipassana Research Institute

パーリ語入門 

パーリ語演習 

パーリ語とインド・ヨーロッパ語族

パーリ経典入門

パーリ語仏教用語

今日のパーリ語 Pdf

パーリ語辞書 英語⇔パーリ語

パーリ語の発音

 

Sanとは余分なエネルギー

 

経典翻訳

mahasatipatthana sutta  念処経 

Mahàsatipaññhàna Sutta  英語翻訳by U Jotika and U Dhamminda  PDF

mahasatipatthana sutta  大念処経  音データ

Maha Satipatthana Sutta  日本語訳

 四念 サティパッターナ 概要

 

ジャータ  本生譚   経蔵小部

三蔵の略記法

 

 

 

論蔵

論蔵  Ledi Sayadaw  The Manuals of Dhamma日本語訳

論蔵  アルボムッレ・スマナサーラ

論蔵  Bhikkhu Bodhi

 

縁起説 論蔵による解釈

精神病 論蔵による解釈

ヒトの認識プロセス   論蔵による解釈

 

 

 

 

 

参考文献

ヴィパッサナー瞑想 

ヴィパッサナー瞑想 vipassanā-bhāvanā 

 

Anicca Saññāを育む方法

Anicca Saññā Sutta SN22.102                                            

aniccaを気づき続ける方法  sampajāno

 

 

 

ヴィパッサナー瞑想関連について

ヴィパッサナー瞑想 自由への旅の地図  U Jotika

ヴィパッサナー瞑想の実践     ウ・ジョーティカ師

スノー・イン・ザ・サマー   ウ・ジョーティカ師

 

ヴィパッサナー10日間コースと潜在意識     コースに参加しても効果がなかった人に

10日間コース要約の注釈          コースに参加した後に内容を精査したい人に

ヴィパッサナーが効く理由  効果のメカニズムと実践のコツ

 

 

智慧paññāの修行とはなにか?

縁起説から理解する瞑想のメカニズム

感覚でつながっているココロとカラダ

 

 

 ヴィパッサナーとñāa

なぜ一切皆苦を感じないのか?

見解がよくなっただけで悟れるのか?

 ñāaを段階的に育む              想saññāの自動反応回路を解除する

 

悟りの段階  4段階の涅槃 

私が「ある」と思ってしまう理由

自灯明と四念処

虫とサンカーラ

グリーンヒルズ式瞑想 データ資料

 

 

 

サマタ瞑想

サマタ瞑想  性格で選ぶ上座部仏教のパーリ経典にある40種類の実践方法  

呼吸瞑想  アーナパーナ瞑想法 Ānāpāna bhāvanā      

 

苦悩から一瞬で離れる方法  アーナパーナ・サティ  呼吸への気づきの実践   4ページの要約と詳細

アーナパーナ・サティAnāpānasatiの実践の仕方

アーナパーナ・サティ経 anapanassatisutta MN118  出入息念経118中部 日本語訳

 

サマタ瞑想関連

禅定の9段階  samādhijhānasamāpatti

ヴィパッサナー・センターでのサマーディ

 

無意識に使われるな、潜在意識を使え

悟りはゴールではない  大乗仏教における「悟り」の定義

サマタ瞑想の限界  意識集中と自動反応回路

 呼吸による癒やし   ラリー・ローゼンバーグ

 

ニミッタと丹光

依存症者ための瞑想法

四界分別観     四大元素に分別する瞑想

空の定義 苫米地英人  PDF  英語

釈迦の悟った空

bhavaとは

逆腹式呼吸

 

 

 

釈尊の風  はじめに立ち還る

釈尊の風 三相篇    苦しみから離脱する指標

釈尊の風 五蘊篇    心のメカニズム  人類史の発見

釈尊の風 縁起篇    この世とあの世を繋ぐ宇宙の法則 

釈尊の風 四諦篇    苦しみの原因

釈尊の風 八聖道篇   概念としての八正道 世俗の道としての八正道、釈尊の道が八聖道

釈尊の風 涅槃nibbāna 31領域

 

 

五蘊 釈尊がみつけた世紀の発見の数々

認識システムと五蘊 そこからの離脱法

意識から物質が生まれるプロセス 三蔵の教え

 

rūpaと色蘊rūpakkhandha

vedanāと受蘊vedanākkhandha

saññāと想蘊saññākkhandha

sankhāraと行蘊sankhārakkhandha

viññānaと識蘊viññānakkhandha

 

31領域での宇宙エネルギーの流転  

メンタル体のメカニズム

重力エネルギーの最小単位 Suddhātthaka

 

 

 

上座部仏教

経典の具体的内容

業カルマとは スマナサーラ

ブッダと脳      アルボムッレ・スマナサーラ

日本人が知らないブッダの話  スマナサーラ

 

初禅を目指す前に預流に   ダンマの実践

 

 

心と心所  cittacetasika

私が「ある」と思ってしまう理由

 

31領域での宇宙エネルギーの流転  

メンタル体のメカニズム

重力エネルギーの最小単位 Suddhātthaka

仏教の時間単位

心の9段階  自動反応回路化にいたる9段階

心路citta vīthi  心の単位

記憶の保存場所  メンタル界の構成要素 Viññāa Dhātu

 

 

起源経 パーリ仏典経蔵長部第27経    Aggaññasutta Dīgha Nikāya 27    

最古層の経典の変遷   Attadaṇḍasutta  Sutta Nipāta 4.15  自己の棒の経武器を手にしての経)

本来の仏教 ブッダの真実   石手寺

感官修習経 MN152   感覚器官の対象を、無常と観ずることで執着しなくなる修習

サンカーラを虫と表現した日本文化

 

三世両重因果説

釈迦サーキャ共和国の滅亡

釈迦の教え 悟りと解脱

釈迦と女性

釈迦が発見した偉業