科学の指し示すもの

対象の「ありのまま」に近づくプロセスを科学とよぶ

 

 

目次

はじめに

現代科学        相対性理論、量子力学、宇宙論、、

意識エネルギー     意識の段階、錬金術、道術、精神プロセス

脳科学         大脳のはたらき 心理作用  認識epistemologyのプロセス 仏教の思考法

限界があると扉が開く  常識、学問、理性、科学、数学、論理学

理性の罠        疑似科学 自動反応回路 なぜ間違え続けるのか

思考パターン      弱さが宇宙のいのち 全体と部分の同時2面性 免疫 生命の起源 幽体離脱

仏教について      上座部、論蔵、大乗、龍樹、ヴァスバンドゥ世親、道元、縁起、神智学、キリスト教

病気と向き合う     精神病  ガン  現代病  四十肩 寝違い ストレートネック 腰痛

地球体験        南米、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、アメリカ

 

 

 

はじめに

TPOによって事実は変わる。

この宇宙で一番速いとされている光速さえも、水の中ではニュートリノよりも25%遅くなる。

 

このように一定の法則に縛られないで、ありのままを探求していく態度を「科学」、とここでは呼ぶことにする。

 

これまでの法則や理論や常識や習慣とは異なる事実が私たちの目の前にはある。

それらはある条件のもとでは何度も再現されるものなので、ヒトは法則を作って、その事象を抽象的に、一般的に理解しようとする。

これはTPOによって成り立たない理論であるが、ヒトの大脳の癖であり、大きなデメリットとともに、メリットがあったので、こんにちの都市文明社会を築き上げてきた。

 

これまで気にもとめなかった暗くなっている部分にスポットライトを当てることで、

これからの社会を理解する足場の1つになるだろう。

エネルギーや波動の領域を排除して物質だけで作り上げた法則は適応範囲が極めて小さい。

c2Eが示すように物質はエネルギーが凝縮したものである。

 

 

相対性理論  物質とは時空の歪みである      物質はエネルギーである

アインシュタインが偉いのは間違え続けたから  

ゲーテの量子力学と相対性理論

 

 

光速の謎   誰から見ても一定のスピード    光より速いもの 

光速度不変の原理 時間の遅れの計算式

光の速度を実験で測る歴史

質量とエネルギーの等価性E=mc2

プランク長  物理学が扱える最小の長さ

重力波   エネルギー(物質)とは時空(重力場)の歪み(曲率)   ブラックホール

エントロピー 熱力学第二法則

流れ下る時間と駆け上がる時間 アンデス山脈

アンチ特殊相対論   antiRelativity.htm

 

 

量子力学

光子は粒子?波動?   2重スリットの実験  

観測するまで現実は存在しない  ホイーラーの遅延選択実験 

 

真空の中身は  

量子のもつれエンタングルメント   光速より速い相互反応関係 

 

意識の「場」量子論  意識の不滅 脳との交信

 

意識は「死後の世界」に量子の情報として永遠に残り続けるという根拠

 

 

素粒子物理学  「神の数式」を求めて  アナロジーで理解する物理史

 

波動が物質の性質・機能・形態を現す    現代科学の特徴と限界   波動性科学 大橋正雄

 

共時性と因果性  意識は現象に影響し、偶然の一致は微細レベルでの因果なのか? ユング、パウリ

 

科学の因果関係とは統計上の確率的な平均値でしかない   ブッダの縁起との違い 

 

 

宇宙論   11次元    ダークエネルギー  「場」の力     「無」はあるのか?

宇宙は生きている   宇宙の誕生   エントロピー減少  生命体   

真空の中身の正体とは?  

 

多元宇宙論 multiverse

 

左右対称ではない宇宙 

 

宇宙の構成要素ダークエネルギーとダークマター   なぜあると言えるのか

 

時間の流れ(過去・現在・未来)を否定するブロック宇宙論は理性の勘違いなのか多元宇宙論なのか?

 

 

パレレル・ワールド  もう一つの宇宙 Parallel Universes 1989   Fred Alan Wolf

 

宇宙の「果て」になにがあるのか 戸谷友則

 

ケプラーの宇宙の神秘 Mysterium Cosmographicum  Johannes Kepler 

宇宙を支配する6つの謎  マーティン・リース

物質相互作用「N」、原子の組立「ε」、宇宙崩壊「Ω」、反重力「λ」、宇宙構造「Q」、次元決定「D

 

宇宙に始まりはなく、過去が無限に続いている?    時空の最小単位    因果集合理論

P.J. Steinhardt and N. Turok2007)  「Endless Universe-Beyond the Big Bang

 

宇宙船地球号操縦マニュアルOperating Manual for Spaceship EARTH 1968 R.Buckminster Fuller

 

スピンと回転  現代物理学と仏教

 

 

意識エネルギー  祈りの意味  Psycho精神「kinesis動き Tele遠方    意識の力

意識が事実を変える

「いのち」のエッセイ いのちとは何?   真我purusha、アートマンとの関係は?

意識と量子エネルギー   量子脳理論 意識には量子力学の性質がある Quantum consciousness

物理学者の目指す万物の理論ToE    重力と意識エネルギーの関係性

 

 

アフォーダンス理論 私がすることはなく、主格一致で行為が実践される  頭脳を経由しない行為

 

意識の内側と外側    意識のエッセイ

 

音と意識    チャクラと波動の関係性 OM    音響免疫療法 西堀貞夫  

 

三木成夫  「個体発生は系統発生を繰り返す」ヘッケル    

いのちの草  無重力、寒冷、乾燥の中でも

常在細菌の多様性喪失が現代の疫病を生む

 

意識に使われるな、意識は時々使うもの

 

 

意識の段階

意識の段階  宇宙創生と死生観

不思議体験のメカニズムと実践法   意識の層

腸内細菌が脳を操る    キャスリン・マコーリフの『心を操る寄生生物』

サーンキヤ学派の特徴

人口密度のエッセイ

 

時代が求めた二元論   脳が忙しいと体は弱る 人間(脳)も自然の一部  

一元論と二元論

 

 

4つプラスαの自分

居間  4プラス1  5分法         

4つの直観 認識のメカニズム

 

 

 

意識と本質 井筒俊彦

無意識と自己意識の脳 ダマシオ  The Feeling of What Happens

日本人はなぜ狐を信仰するのか  松村潔       上と下の世界とつながる中和の術

 

ヘミシンク   表層意識から真我まで

ヒトの真核細胞の構成体と意識との関係性のとんでも仮説     わたしとは誰なのか?

カルダシェフ・スケール (The Kardashev scale) 文明の段階    

坐禅のすすめ

 

錬金術            陰陽、物質レベル、エネルギーレベル、 1つ違いの陽子で水銀が金に

錬金術    水銀から金を作る    生命体は元素変換エネルギーを利用しているのか?

賢者の石  錬金術  原一体すなわち第一質量  

 

神交法   陰陽が「神(意識)」で修業する方法   仙人道

 

脳は可愛がってあげなくっちゃ

序章 「脳」の伝統と喩えと神経学     

第一章 間違い続ける脳と「わたし」

第二章 実は無意識が司令塔? 脳(無意識)の使い方マニュアル

第三章 自己意識の使い方   柔軟な自己意識を育てる

第四章  意識が届かい世界  カラダで生きる

 

 

 

 

脳機能    自動反応回路  大脳のはたらき 心理作用  認識のプロセス epistemology      

自動反応回路(記憶、条件反射、思考法、感情、煩悩、カルマ)のメカニズム

外部からある情報を得ることで呼び起こされる身体的感情(心臓がドキドキしたり、口が渇いたりする)が、前頭葉の腹内側部に影響を与えて「よい/わるい」という ふるいをかけて、意思決定を効率的にするという仮説

条件反射  自動反応回路

新陳代謝   一秒間に500万死ぬ細胞たち

 

知識が増大すれば品格は下がり心が閉じていくのは何故?

新しいものを自分のものにするメカニズム   認識とは何か?

想ったら現実になる いや現実とは想うこと

ヒトは物質をどのように認識しているのか  論蔵における認識のプロセス  

 

 

考え方を進化させる 既知から未知へ(条件反射の書き換え)

怒りなどの自分の感情との付き合い方

気持ちを鍛える モノに支配されない心になるための鍛え法 

 

心の理論 Theory of Mind

脳の中の幽霊 ラマチャンドラン

五蘊の罠      認識論   

 

催眠術のメカニズムと実践

 

ヒトはなぜ宇宙人に誘拐されるのか? 意識と無意識の並列システム  Neurologic E.J.スタンバーグ   

 

学問するとダメになるわけ  因果関係を逆にする考え方    

ちゃんとしたロボットになれたら、次は人になろう

脳をいまだに信じておられるのですか?

知識が増大すれば品格は下がり心が閉じていくのは何故?

 

「点」からみた梵我一如(ウパニシャッド)と仏教の違い    点はあるのかないのか?

 

 

 

限界が開ける次の扉

限界がわかると道が開かれる     次のことを始めるのは今のやり方の限界がわかった時だ

 

常識の限界とウソ     みんなが確かなものを探してる

専門家の限界

学問の限界

古典物理学の限界     テスト  答え   解説

数の限界  宇宙と自然と人間を理智(buddhi)で結ぶことができる秘術

論理学の限界   正しさというのは自分の神さまのことで、神学なんです

論理性のメカニズムと4つの限界   ロジカル・シンキング論理的思考の正体

書きとめられた言葉の限界   文字を書かなかった人たち 閉じ込められた「いのち」  H20のカタチ

コンピューター理論とその限界   

 

医学の限界  血液基準の嘘   だれが血圧は130と言い始めたのか?

デモクリトスの深遠さと限界

 

 

科学の限界      できること、主観性、トリック   身の護り方  

科学は錯覚である 池田清彦      客観的な分類というものはない、

ニセ科学のリスト   過剰一般化の罠     科学を言い訳や侵略や欲望や政治に利用する時代

科学のすがた     科学と神秘のあいだ  菊池誠

 

 

理性の陥る罠    ヒトのサガ     21世紀のヒトの基準

偶発性が抜け落ちている理性の限界 リベラルとは、残酷から遠のくことで「意味」のリスクに鈍感になること

環境活動家のウソ八百     「沈黙の春」レイチェルカーソン著 の隠れた意図

 

コペルニクス的解釈の勘違い 自分をなくす人々  

新興宗教「人工衛星」教

自意識に操られた人形の時代

戦後洗脳教育

自己意識を守る現代人の思考法

「プラトンの哲学」藤沢令夫(岩波新書)  における分有の問題点

ユヴァル・ノア・ハラリ 『NEXUS 情報の人類史』 Yuval Noah Harari

 

知識と智慧の違い

慧の字源  箒で心の汚れを払う

智性の世界の扉を開けるには 二元論からの脱出術 マニラのジプニー 

「正」しさの字源

 

 

 

間違いが訂正されない理由  

 

「水源と7つの海」 根源や比較を使って概念を作り出す方法

 科学の因果関係とは統計上の確率的な平均値でしかない   ブッダの縁起との違い 

 

認識システム 五蘊の認識システムと離脱    ミリンダ王の問い  那先比丘経  

 

パラドックス一覧

錯聴(auditory illusion)のメカニズム

シンプソンのパラドックス  分割して統合すると答えが変わる統計学

 

植物は酸素を地球に供給しているのか?

大気中酸素と二酸化炭素濃度の変遷とそのメカニズムの解明

二酸化炭素と温暖化     過剰一般化をしてしまう深層心理

二酸化炭素と温暖化 

 

 

エントロピーの法則が通用しないのは「条件」を満たしていないから  熱力学の基準はなんと理想気体

 

炭水化物には豆よりもタンパク質が多く含まれている

 

ダイオキシンは猛毒ではない?  

 

自己欺瞞 自己催眠の技術を磨いてきた人間

善悪の基準 枠組みからの離脱 知識人と知の弊害 反日のルーツは知識依存の体質、大衆の特権、ヨブと神 

 

実験室で作成される法則が善意の恐怖となる理由 

 

監獄のパリcafé du Bastille 電圧線の内側の限界と希望       

プロテスタントの免罪符  教義(予定説)を使って自分の都合の良いふう世界を理解する    

オックスフォードの正義  証明する臆病さと不幸の戦略  

 

ヨーロッパ精神の病い  理念の歴史  

欧米のしくみ 

捏造されたロゴス  弱者と囲いと言語と理想と知識人と保身が「いのち」を蔑ろにする  

都会と山を直に結びつける無粋  

    

脳内のピューリタンを救え 

先住民殺戮史   人類のメンタリティー   

 

 

思考法パターン

習慣づけの技 習慣をやめる技

現状が変わるプロセス   過去の記憶に上書きして未来を変える方法       英語 スペイン語

誤解されている因果関係   因果関係は科学ではなく各自の勝手な決め事?

フラジル     弱さが宇宙のいのち    

体験篇     南米キク村にて

ホロン革命   全体と部分が両立するこの世の同時2面性

 

指揮者はいない「生命」  要素を作って自己組織化するシステム     免疫の意味論  多田富雄 

宇宙生物学と脳機能   吉田たかよしと萱野稔人の対談      生命の起源、境界線、幽体離脱

脳が忙しいと体は弱る(二元論を受け入れたわけ)

 

確率それとも充実感    天気予報にまかせるのか、それとも技術を修得するのか

 

デザイン思考   曖昧性の扱い方 総合することで分析の仕方に修正を加える

体と心が閉じてしまった近代文学

 

伝播の魔法   受け手のアプリによって情報は広まる

 

 

 

仏教 釈尊について

釈尊の風 三相篇  誤訳の必要性

微笑みを生きる気づきの瞑想と実践 ティク・ナット・ハン

仏教の宗派

最古層の経

ジャータカ  本生譚  経蔵小部

論蔵   ブッダの実践心理学  アルボムッレ・スマナサーラ

ブッダと脳      アルボムッレ・スマナサーラ

ナーガルジュナ(龍樹)の論理性「テトラレンマ」

ナーガールジュナ龍樹  空  中論

「中」とは何か?

ヴァスバンドゥ世親 倶舎論 唯識論    三枝充悳 横山紘一

仏教 倶舎論 世親 宇宙論 大乗仏教  定方  

 

 

正法眼蔵のデジタル原本        

宇宙船の中で産まれた「あなた」へ  

宇宙飛行士のオリエンテーション    

解釈  正法眼蔵

 

仏典はどう漢訳されたのか 船山徹

般若経 空の世界 梶山雄一

 

縁起 宮崎哲弥 仏教論争 

釈尊の風  縁起篇    人類史の大発見「感覚のタグ」

論蔵 縁起説の解釈

 

ブッダの肉声に生き方を問う  中野東禅

はじまりのブッダ 初期仏教入門   平野純

つぎはぎ仏教入門   呉智英

空と縁起

密教 空海

一元論と二元論

印度六派哲学 木村泰賢

輪廻転生の証明

 

仏教徒とキリスト教神秘主義  禅と公案  門脇佳吉

神智学  

ルドルフ・シュタイナー 

キリスト教の神秘修行と禅体験  門脇佳吉  

キリスト教の無我体験 日常の瞑想  Barnadette Roberts 

アブラハム教の神学者と実践者の解釈の違い

古今東西の死生観

 

 

How to

記憶術 テスト勉強の仕方  

虚数の情緒 吉田武 

 

掃除と成分 重曹・炭酸ソーダ・クエン酸・過炭酸ナトリウム

 

 

 

身体

究極の身体  高岡英夫

脱力の極意はすべてに通ず 島田明徳

氣の意味   島田明徳

 

 

病気について

「考え方」で病いを治す 

 

病の意味   島田明徳

心は病気    アルボムッレ・スマナサーラ

 

 

精神病について  自分の聲を他者のものだとする人たち

ひき裂かれた自己 R.D.Laing  

うつ病  脳内イメージに誠実な人  

仏教における精神病  論蔵を読み解く

てんかん癲癇

 

 

対治法

精神病の治し方 カラダに悪影響なのは「意識

分裂症の特徴と治療法 統合失調症・精神分裂症

脳内のピューリタンを救え 

病気と瞑想

 

 

現代病の背景

意識に操られる人形の時代

ヨーロッパ精神の病い  理念の歴史

 

インカの智慧   脳が体を殺す時代 

現代の病   モノを分けることを優先してしまった人たち

 

メトロポリタンの理念史   ヨーロッパの精神史

現代の病   モノを分けることを優先してしまった人たち

心の中のピューリタンを救え

 

時代が求めた二元論   脳が忙しいと体は弱る 人間も自然の一部である  

 

ユートピアを使えば他人を踏みにじれる      

正しいことをしたがるのはなぜ? 

都会人と山を結びつける無粋 

捏造されたロゴス  弱者と囲いと言語と理想と知識人と保身が「いのち」を蔑ろにする

先住民殺戮史   人類のメンタリティー   

 

 

ガンについて

ガン治療  自然治癒力

 

ガンの発生のメカニズム

 

ガンにならない生き方 丁宗鐵  薬に頼らない生き方  医者を信じると病気になる

ガンと食事療法

ガンが好む食べ物    

 

がんの余命 終末期から臨終

がん消滅の罠   完全寛解の謎 岩木一麻

問題のある抗がん剤

 

 

教育

メトロポリス以降  良いことが子供を苦しめる

誰もが正しい  エクアドルの村にて 

楽しく間違え続ける方法 

大学に行ってパーになろう

意識に使われるな、意識は時々使うもの

誰もが正しい  エクアドルの村にて 

 

 

身体論

原初生命体のとしての人間  野口三千三 

究極の身体  高岡英夫

 

大地と繋がる体の重心について「コロン山 大地を歩く」

「呼吸法」   

体の聲を聴く  躰からのメッセージを聴いて元気に楽しくなる方法

気の原理と鍛え方

 

身体言語 体と内臓を使った慣用句  腹や胸

 

初心者のための睡眠の基礎と臨床  19996月 井上昌次郎

内臓の感受性のゆたかな子に 斎藤公子

「守自意からはじめる」

「自然からのメッセージ 病に感謝」

 

 

「いのち」に至る順番  智性経由、霊魂性(スピリチュアル)へ

人から習う術(すべ)   合理性の外に出るために 

円で近づく    

この世はフリー  

壁の外へ    

始まりと終わり 死と再生   

駆け上がる時間  宇宙と本能の意志   

「自分」と客観 自分を科学にあけ渡すと、心を閉じた人になっちまう 

 

 

 

瞑想

瞑想の危険性

瞑想法     「新宮式瞑想法」

「断食のすすめと注意点」

原初生命体のとしての人間  野口三千三

 

腸について

おしゃべりな腸  ジュリア・エンダース

腸を鍛える     丁宗鐵

小腸の仕組み  藤田恒夫

腸内細菌が脳を操る  キャスリン・マコーリフ

 

 

地球体験

北アメリカ

雪のミネソタ 図書館とカマクラに住んで足るを知る 

ナバホ 友達には迷惑をかけよう個人主義が生まれたわけ                    

         

ブルックリン  夜中のカーニバル   

北極海のションベン   とける体     

セントローレンス島 街への憧憬

 

中央アメリカ

グアテマラ  市場であの世からこちらを見る  

メキシコ 間にある川 

エルサルバドル 戦争の現場 

ホンジュラス 大使館は電話一本で     

パナマ地峡  暑さは鼻水で冷やす  

 

南アメリカ

ギアナ高地  この世は変化し続けている        

コロン山 大地を歩く姿勢とは 重心の整え方   

ベネズエラ  マラカイボの侍                   

コロンビア   バスは道連れの旅            

エクアドル   だれもが正しい 

ペルー     故郷となる     

ボリビア  紫色の宙     

チリ  アンデスから太平洋へ     

イースター島    太平洋の暮らし  

パタゴニアの粘土細工      

アンデス キク村 弱さが宇宙の命  変化と時間が起こる場所    

インカの智慧   脳が体を殺す時代       

 

       

コンドルからの視点   どこから見るのか        

マルカパタ  村はいつでも共産主義     

           

アンデス山脈   流れ下る時間の矢  駆け上がる時間の矢     

駆け上る時間    宇宙と本能の意志 

 

 

アフリカ

モシ キリマンジャロの麓  叫び  

キリマンジャロ 寒の神

ダルエスサラームの白昼夜     

南アフリカ  丘の上のパラダイス 

 

やさしき都会の人々へ  

切っちゃえ        

        

 

狂気の子分     

人類愛しましょう    

爆発の後は一人旅    

西から東へ 

 

 

ヨーロッパ

ロンドンの幻     白いポコポコ

監獄のパリcafé du Bastille 電圧線の内側の限界と希望       

オックスフォードの正義  証明する臆病さと不幸の戦略  

プロテスタントの免罪符  教義(予定説)を使って自分の都合の良いふうにしか理解しない    

ユートピアを使えば他人を踏みにじれる      

ヨーロッパ精神の病い  理念の歴史  

欧米のしくみ 

捏造されたロゴス  弱者と囲いと言語と理想と知識人と保身が「いのち」を蔑ろにする  

都会と山を直に結びつける無粋  

    

脳内のピューリタンを救え 

時代が求めた二元論   脳が忙しいと体は弱る 人間も自然の一部である  

先住民殺戮史   人類のメンタリティー   

メトロポリス以降      閉じると見えなくなる外側   良いことが子供を苦しめる

 

 

 アジア

コルディレラ山脈  雲と意識と言葉が生まれる瞬間   

マニラのジプニー  二元論からの脱出術 智性の世界の扉を開けるには 

離島マラパスクワ  腸からみた世界と繋がる 

フィリピンの粘った土  頭の価値観と体の言い分             

セブ島で魚になるとき   たくさんだけど一つ  

シベリアのカラス   

シベリアのナイフ  モノは誰にも属さない 

日本

 

多摩川     この世を「全体」から見直すメタファー

外房・興津    時間を友だちになる  5つの時間                

東京サブリミナル特区    必要ないからCM               

千里ニュータウン 新しい街のホント     

 

 

居間  4プラス15分法         

台所   家庭料理の復権で庶民でいよう

厠   菌の話  

庭    輝く草草 

   

大地にきた

幻視